2010年06月17日
伊豆んこちゃん

『フェイス.の未来』にかける伊豆んこちゃん!
1999年から2000年に変わった直後伊豆の天城に舞い降りて、
しいたけの原木に宿り、しいたけ菌と5年間生活を共にした。
その間、しいたけ菌から伊豆の経済が停滞していることを聞き、伊豆お越しに立ち上がる。
星の国では『しのぶ』という名前がありますが、伊豆のどんこしいたけにちなんで
『伊豆んこ』と名乗りました。
伊豆んこちゃんストラップ フェイス. にて販売しています!

2010年02月25日
ミートショップ富士竹

こだわり抜いた、厳選されたお肉ばかりが並んでいました。
今日は『北海道知床鶏もも肉』『馬刺』を買ってきました。知床鶏は身がしまっていて、そしてジューシー(^-^) ソテーにして食べました。
馬刺はニンニク醤油で美味しくいただきました。
富士竹さんは同じ敷地内にバーベキューハウスがあり、美味しいお肉で楽しいバーベキューが出来るんです! 雨が降っても大丈夫(^-^) おすすめスポットです。
御殿場市保土沢17-12
0550-89-2983
2010年02月16日
美の交流会
昨日 伊豆の国市にある ホテルアクアサンタにて 『美の交流会』 が開催されました。
初参加の私は とても楽しみでした。
カズ&アイのカズさんの進行でスタート
ホテルアクアサンタ&リストランテボッカデラベルターのオナー そして 伊豆どろんこの会長 白井さん
出てくる料理 すべてが絶品でした
駿河湾海洋深層水育ちのフルーツトマトを生産している 広瀬農園の広瀬さん 広瀬さんちのトマトジャムは初体験
“美の根源はよい主食にあり” WAKO雑穀の松下専務 雑穀のリゾット美味しかった~
松崎が好きで東京から移住して “レストラン KAYA-KAYA”のオーナーシェフの八川さん
松崎の魅力を 伊豆の魅力を 熱く語ってくれました
ガルエージェンシー静岡・静岡北校代表取締役 愛LOVE探偵局長の久保田さん
エステサロンのオナーなどなど
まだまだ大勢いて紹介しきれないけど 他業種の方たちが参加していました。
野心家でみんな輝いてた
そして地元を愛してる
自分を信じて頑張ってる! みんなすごいな~
新しい仕事を始めようと思っている今 パワーをもらって帰ってきました。
美味しい料理に新しい出会い 楽しかった
この縁を大事にしていきたい
初参加の私は とても楽しみでした。

カズ&アイのカズさんの進行でスタート

ホテルアクアサンタ&リストランテボッカデラベルターのオナー そして 伊豆どろんこの会長 白井さん
出てくる料理 すべてが絶品でした

駿河湾海洋深層水育ちのフルーツトマトを生産している 広瀬農園の広瀬さん 広瀬さんちのトマトジャムは初体験

“美の根源はよい主食にあり” WAKO雑穀の松下専務 雑穀のリゾット美味しかった~
松崎が好きで東京から移住して “レストラン KAYA-KAYA”のオーナーシェフの八川さん
松崎の魅力を 伊豆の魅力を 熱く語ってくれました

ガルエージェンシー静岡・静岡北校代表取締役 愛LOVE探偵局長の久保田さん
エステサロンのオナーなどなど
まだまだ大勢いて紹介しきれないけど 他業種の方たちが参加していました。
野心家でみんな輝いてた

自分を信じて頑張ってる! みんなすごいな~

新しい仕事を始めようと思っている今 パワーをもらって帰ってきました。
美味しい料理に新しい出会い 楽しかった

この縁を大事にしていきたい

2009年05月20日
ビュテーワールドジャパン2009


日本最大のビューティー国際見本市。美容とコスメの国内最大のイベントですね。
今回は私がお世話になっている『チームhonoka』が出展しました。
『チームhonoka』は代々木を拠点にベビマ&スクール、サロン、ホホバオイルの世界的メーカーのインカオイル社の日本総代理店もつとめてます。
私は、そんな『チームhonoka』のベビマスクール第一期生です。

今日は久しぶりにハリーさん、とだっちさん、みーちゃんさん、イマチュウさんに会えて良かったです。

2009年05月05日
憧れのマイホーム
雨の中マイホームセンターへ行ってきました。
今はサロンと自宅が別だから何かと不便で・・・だからそろそろサロン兼自宅を建てようかと
1階はサロン、2階3階は住居
でもマイホームセンターで色々な家を見ていると頭の中がぐちゃぐちゃになってしまった感じ
この家のここがいいけどキッチンはあっち、外観はこっち、間取りはあっち・・・・・。
家に戻って頭の中を整理しようと思っても出来ず
なんかめんどくさくなっちゃった。
こんなんで憧れのマイホーム建つのかなぁ~

今はサロンと自宅が別だから何かと不便で・・・だからそろそろサロン兼自宅を建てようかと
1階はサロン、2階3階は住居

でもマイホームセンターで色々な家を見ていると頭の中がぐちゃぐちゃになってしまった感じ

この家のここがいいけどキッチンはあっち、外観はこっち、間取りはあっち・・・・・。
家に戻って頭の中を整理しようと思っても出来ず

なんかめんどくさくなっちゃった。
こんなんで憧れのマイホーム建つのかなぁ~

2008年05月01日
おくだ荘手作り天然塩

おくだ荘で作られている 『天然塩』一日10時間以上かけて薪で煮詰めた、出来た塩はほんのりと甘味があるんです。
泊まりに行ったとき初めて出会い感動してしまいました(^-^) 自慢のところてんも絶品!! 心和む宿です。
看板娘のまーちゃんがとにかくきれい!




2008年04月18日
ウ゛ァレンティナ

春休みに子供がイタリアに遊びに行ってから、毎日の様に彼女からメールが来るようになりました(^-^)
今日は髪の毛をピンクにしたからと写真を送ってきました。

ちょっと前は赤、その前は紫(--;)考えられない…。イタリアだからできるんだろうなぁ…。
2008年04月17日
久々の更新

それと おたのしみメニューの「桜餅」をつくりました。

まもなく中級も終り、上級に行くと言うのに、上達しているのかと……

作りに行っていると言うか、お喋りして、出来たてのパンを食べに行ってる♪って感じかな(^-^)
先生に怒られそうだけど

パン作りって結構癒しかも?
2008年03月08日
ブルーマン


チケットを渡すと半券となぜか紙テープを渡され、席に着くとみんながそれを頭に巻いていたので、やらなきゃいけないんだろうと思い

なんか最初から笑いっぱなしで1時間半があっと言う間だった。これは観に行った人にしか伝わらない面白さかな(^-^)
ただ隣の席のおばさんが以上にテンション高く


2008年03月02日
自慢の父と母


長女は4月から中三になると言うのに、とにかく勉強が嫌い、塾が嫌い(>_<) でも、行きたい高校がある…なのに勉強しない

その久能山で子供が撮ってくれた写真


2008年02月29日
ホームメイドのイタリアン

もともと須走の方でお店を出していたらしいんですが、この度御殿場に移転したそうです。 名前の由来は おじいちゃま・おばあちゃまのチャマをとってつけたそうです。

お店は靴を脱いで中に入ります。客席は12席とこじんまりしていますが、なんだかすごく落ち着く場所を見付けちゃったってかんじかな。

御殿場市東田中1991ー1
0550ー84ー0005
予約をしてから行くのをおすすめしますね。私達もだいぶ前に予約していきました。

2008年02月26日
フレンチビストロ墨絵

ここは、食事はもちろん、パンも売っています。いろいろな味があり焼きたてのフランスパンがなんと言ってもおすすめ(^-^)
今日妹が新宿に行った帰りに買ってきてくれました。 東京に住んでいるときはここのパンをよく買いに行きました。
以前はバターも売っていましたが、今はパンのみです。新宿に行ったら是非立ち寄ってみてください。おすすめです。

部活から帰ってきた子供に半分食べられてしまいました


03-3346-3688
2008年02月25日
イタリアから

私のもう一人の子供、 名前はウ゛ァレンティーナ18歳……

実は一昨年イタリアからの留学生を我が家で半年間受け入れをしました。 もちろん最初は英語での会話(((^^;) 苦労しました。
お互い気を使い、辞書を引きながら話をしたことが懐かしいです。
3月29日から長女がイタリアに行くことになりました。


半年の間で新しい家族が出来、今もこうやって連絡を取り合え、『縁』に感謝します。

2008年02月24日
御福餅

そんなことがあったので、今年は初めて『御福餅』を買ってきてくれました(^-^)
と言っても買って、初めて『御福餅』の存在をしりました。
赤福と同じ波の形をしています。味も赤福と同じように美味しかったです。

創業以来二百有余年とホームページにあるので、以前からあったんですね。

伊勢名物と言えば赤福を思い浮かべますが、これからは『御福餅』ですかねぇ〜。
2008年02月22日
命
今日は参観日でした。 子供たちが10歳なので1/2成人式と題して
10年間を振り返る授業をしました
。
生まれた時、名前の由来、10歳までの自分を振り返って、将来の夢などを発表しました。
最後に先生が読んでくれた詩を紹介します。
『 命 』 宮越 由貴奈 作
命はとても大切だ
人間が生きるための電池みたいだ
でも電池はいつか切れる
命もいつかはなくなる
電池はすぐにとりかえられるけど
命はそう簡単にとりかえられない
何年も何年も
月日がたってやっと
神様から与えられるものだ
命がないと人間は生きられない
でも
「命なんかいらない」
と言って
命をむだにする人もいる
まだたくさん命がつかえるのに
そんな人を見ると悲しくなる
命は休むことなく働いているのに
だから私は命が疲れたと言うまで
せいいっぱい生きよう
この詩を書いた由貴奈さんは10歳でこの詩を書いたそうです。
由貴奈さんは重い病気でした。
この詩を書いて何ヶ月かして彼女はこの世を去りました。
この詩の感想を子供たちが発表しました。
色々な意見が出ました。 『命』 の大切さを感じていました。
10年間を振り返る授業をしました

生まれた時、名前の由来、10歳までの自分を振り返って、将来の夢などを発表しました。
最後に先生が読んでくれた詩を紹介します。
『 命 』 宮越 由貴奈 作
命はとても大切だ
人間が生きるための電池みたいだ
でも電池はいつか切れる
命もいつかはなくなる
電池はすぐにとりかえられるけど
命はそう簡単にとりかえられない
何年も何年も
月日がたってやっと
神様から与えられるものだ
命がないと人間は生きられない
でも
「命なんかいらない」
と言って
命をむだにする人もいる
まだたくさん命がつかえるのに
そんな人を見ると悲しくなる
命は休むことなく働いているのに
だから私は命が疲れたと言うまで
せいいっぱい生きよう
この詩を書いた由貴奈さんは10歳でこの詩を書いたそうです。
由貴奈さんは重い病気でした。
この詩を書いて何ヶ月かして彼女はこの世を去りました。
この詩の感想を子供たちが発表しました。
色々な意見が出ました。 『命』 の大切さを感じていました。
2008年02月21日
今日のパン

今日はチーズベーコンクッペとカントリークッペ。中級のパンでフランスパンです。
そしてお楽しみメニューのくるみまんじゅう☆を作りました(^○^)
いつも作ったパンをその場で食べるのですが、今日は先生の手作りパンをこだわりのコーヒーと3種類いただきました。
出来上がったパンを実家に持って行き、草とりをしていた母と一緒に美味しくいただきました。

手作りパンは最高です。
2008年02月20日
山中湖


子供の頃と言っても遠い昔だから何十年も前ですが、氷の山中湖を見たことがありました。
その時ほどではないですが、なかなか見たことがない風景にパチリ(^-^)
気温は3度


2008年02月19日
40にして…。


そんなとき『固体マイナス水素イオン』がいいと聞き、飲み始めることにしました。

活性酸素は体内でできるサビその活性酸素はほとんどの生活習慣病の原因らしいです。
その活性酸素を取り除いて、細胞の若返りをうながすそうです。
それになんと言っても、老化の進行、肌の老化(シミ、シワタルミ、ソバカス)にも良いとのことなので、頑張ってみます(^-^) いつまでもキレイでいたいから
